  | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
      | ホーム ツアーリスト 走る添乗員® バンクーバーマラソンツアー資料請求フォーム | 
    
    
       | 
    
    
      | バンクーバーマラソン・大会&マラソンツアーレポート | 
    
    
      
       
       | 
    
    
       | 
    
    
      | 走る添乗員® の大会レポート | 
    
    
       | 
    
    
      
      
        
          
            
            
              
                
                   | 
                 
                
                  | ■2010年5月2日(日) 大会開催 (雨・最高10℃/最低4℃) | 
                 
                
                  | ■「走る添乗員」参加種目:フル | 
                 
                
                  | ■記録:3時間18分51秒 | 
                 
                
                   | 
                 
                
                  バンクーバーマラソンは2回目の参加となります。 
                  滞在期間中はずっと雨の予報でしたが大会当日のみ予報が的中し雨の大会となってしまいました。 
                  前回も雨天のレースでしたがまずまずの記録を出せたコースで相性は良いと感じていました。 
                  30分前にスタートするハーフスタートの直前に降り始め、フルスタート後は本格的な雨となり 
                  時折土砂降り状態。 
                  私はボストンマラソンから中1週のレースとなりましたが足の疲労感はなかったため4:35〜4:40/km 
                  を目標に走ることとしました。 
                  1年通して参加レースは42km走のトレーニングモードとなってしまったいるため、今回は少し 
                  がんばろうと気合が入りました。 
                  10km通過はほぼ予定通りの45:43。前回のレースは膝痛で走れませんでしたが、今回は特に痛みは 
                  なく寒さだけが気になるレース。寒いレースではいつも序盤から左ハムの違和感を持ちながら 
                  走ることとなりますが、今回も10kmからその状態。さすがに慣れたものでゴールまで固まること 
                  なく走ることができますが、気温も上がらず冷たい雨がからだに少しずつダメージを与えます。 
                  ペースを少し抑え4:40〜4:45kmで雨があがることを期待しながら足を進めます。前半はチャイナ 
                  タウン、ギャスタウン、ウォーターフロントなどを走りますが応援は多くなく、気持ちが高ぶる 
                  ことはありません。19km程からスタンレーパークに入り、公園内の7km弱はゆるいアップダウン 
                  が続きます。ファンランの方の多くは公園出口で足の重さを感じることでしょう。 
                  私はハーフ通過が1:38:40でしたので予定通りではありましたが、もう少し早い通過をイメージして 
                  ました。上手くピッチを刻んでいるようでも寒さで思うようにからだが動いてなかった様です。 
                  公園出口から応援の数が増えますので後半に向けてひと踏ん張りできるところです。 
                  後半の難所となるバラード橋を渡りひたすら直進となります。とにかく単調な道が続き単独走の 
                  場合は30km過ぎからの7km程はかなり精神的にきつかもしれません。 
                  設定ペースに近い2:21:01で30kmを通過してから寒さで何度か気持ちが折れそうになりましたが 
                  何とか最後の山場となるバラード橋にたどり着きました。 
                  往路よりも復路の方が上り坂が長くここでがんばれれば下りきって残り2km。 
                  下りを利用してロングスパートができれば好記録も望めるでしょう。 
                  私は上りで苦しんだものの下りに入ってからはスピードアップができ、前に見えるランナーを 
                  一人ずつパス。後半(1:40:11)大きな落ち込みはなく一応目標通りにゴール。 
                  1〜2か所のアップダウン以外はフラットのイメージを持っておりましたがなかなかの難コース。 
                  フルの参加人数は4000名弱のため人混みなく走りやすいですが、後半に備え前半は十分抑えた 
                  走りが必要となります。 
                  天気が晴れれば景色も良く気持ちよく走れる大会だと思います。 | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
       | 
    
    
      | 走る添乗員® のマラソンツアーレポート | 
    
    
       | 
    
    
      
      
        
          
            
            
              
                
                   | 
                 
                
                  | ■2010年バンクーバーマラソンツアーレポート | 
                 
                
                  | ■日程:4/30(金)発 5日間 | 
                 
                
                  | ■発着地:東京 | 
                 
                
                   | 
                 
                
                  | 
                   バンクーバーマラソンツアーは毎年の企画でないため今回が2回目となります。 
                  募集期間の都合等によりご参加いただけなかった方もいましたため少人数での実施となりました。 
                  成田空港にてご集合の後、直行便にてバンクーバーへ出発。 
                  出発直前の天気予報はあいにくの雨でしたが、最近の北米は1日毎に天気が変わる状況のためそれほど心配はして 
                  おりませんでした。 
                  幸いにも金曜日到着した際は曇りで、その後晴れましたためゼッケン受取りやコース下見、市内観光も楽しめました。 
                  ホテルチェックイン後、フライトの疲れをほぐすために周辺の遊歩道をかるくジョギングをしました。 
                  日没が遅いため遊歩道ではたくさんの市民ランナーが走っており、また美しい緑の中を気持ちよく走ることができました。 
                  翌日は北バンクーバーの観光とショッピングでお楽しみいただきました。 
                  結局のところ金・土曜日は雨の予報が外れて、曇り・晴れの天気となりました。 
                  大会当日も予報は残念ながら雨。 ホテルを出発して会場到着する頃までは大丈夫そうな雲行きでしたが、ハーフの 
                  スタート直前から霧雨がパラつきフルスタート後は本格的な雨となってしまいました。 
                  今回ハーフとフルにご参加いただいたみなさんは厳しい状況にも関わらずほぼ目標ペースで完走する素晴らしい結果。 
                  今回のレース経験を生かしてきっと次回の大会でも好記録を出せると思いました。 
                  大会当日の夜は美味しいシーフードチャイニーズで完走夕食会を楽しみました。 
                  フルマラソンはまだ数回完走のみなさんですがマラソン後の元気さは熟練ランナー並みと思えました。 
                  月曜日に帰国する5日間の短い日程でしたが内容充実のツアーで楽しんでいただけたかと思います。 
                  2011年のバンクーバーマラソンも引き続きツアーを企画する予定です。 
                  GWのご家族旅行等にぜひマラソンだけなくショッピングやグルメも楽しめますのでご検討ください。 
                  もちろん「走る添乗員」が同行してお世話いたしますので初めての海外マラソンでもご安心ください。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
       | 
    
    
      
      
        
          
            
            
              
                
                   | 
                 
                
                  | ■2010バンクーバーマラソンツアーフォトメモリー | 
                 
                
                   | 
                 
                
                    | 
                 
                
                  | 到着日の観光ポイントにて              この時期とても緑や花が美しいです        クィーンエリザベスパークからの眺望は素晴らしい | 
                 
                
                   | 
                 
                
                    | 
                 
                
                  | EXPO内のゼッケン受付会場             歴代優勝者の記録やトロフィーなどが展示    ゼッケン受取り後、会場入口にて記念撮影 | 
                 
                
                   | 
                 
                
                    | 
                 
                
                  | 大会当日、ホテルロビーにて            徒歩で直ぐ移動できる便利なホテルです  
                     ハーフスタート1時間前の会場にはすでに多くの選手 | 
                 
                
                   | 
                 
                
                    | 
                 
                
                  | スタート前、気合を入れて記念撮影                     夜はとても美味しい食事とお酒で夕食会を楽しみました | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
       | 
    
    
      | 世界を笑顔で走ろう!ハートフルマラソンツアー | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
      | Copyright © Hertful Tours Inc. All Rights Reserved. | 
    
    
       |