|
■2013年宮古島100kmワイドーマラソンツアーレポート |
■日程:1/11日発 4日間、 1/12発 3日間・4日間 |
■発着地:東京、大阪、名古屋、福岡、札幌、那覇、他全国各地 |
|
今年も全国からリピーターのみなさんや初参加の方も大勢ご参加いただき例年通り100名を超えるツアーとなりました。
ツアーで設定しているコースは金曜日出発4日間、土曜日出発3・4日間となりますが圧倒的に3日間コースのご参加が
多いです。 宮古空港からご宿泊いただくブリーズベイマリーナへはホテルの送迎サービスもございますが、土曜日は
ご到着人数が多かったため走る添乗員® がツアーバスで宮古空港までお迎えに行きました。
空港出発後、ゼッケン受取り会場の上野体育館へお送りしてその後ホテルへご案内いたしました。
お天気は曇り時々雨の予報でしたが時折陽射しもあり風はやや強かったものの結局雨は降りませんでした。
大会当日の天気は雨時々曇りで風が強くなる予報ですが、宮古島と言えば"風"。
今年は味方にできた選手は多くなかった様ですが、フィニッシュされたみなさんは笑顔も多く見られました。
午後3時過ぎからの暴風雨には遭難しそうな位の恐怖を感じてリタイヤした選手もいた様ですが、笑うしかないと開き
直って走り切った選手も多くいた様です。 やはりワイドーマラソンのリピーターは強者です。
暴風雨で会場のテントがつぶれた時には無事に大会が終了するか不安もありましたが、少しづつ雨も弱まり何とか
14時間のレースが終了いたしました。
レース後のワイドーパーティーでは食事やお酒が振舞われ各地から参加の選手が楽しく交流いたします。
しかしながら100kmを完走された選手には部屋から出る気力も体力も残っていない方も…
今年の完走率が低かったのは初ウルトラとなる選手の割合が多かったのかもしれませんし、過酷なレース状況と
いうよりは勇気あるリタイヤが意外に多かったからなのかもしれません。
いずれにしても大きな事故がなくて良かったと思います。 ツアーご参加の中にも完走できなかった方はいらっしゃい
ましたがきっとまた宮古に戻りリベンジしてくれるものと思います。
昨年に引き続き大会翌日の月曜日は晴天となり、再びの島内観光となった選手のみなさんは楽しまれたことでしょう。
関東地方では数年振りの大雪でフライトが大幅に乱れ、那覇や東京で延泊を余儀なくされた方もいらっしゃいました。 本当にお疲れさまでした。 来年こそはお天気に恵まれますように…
|
|
■2013宮古島100kmワイドマラソンツアーフォトメモリー |
|
 |
ご宿泊は大会会場の隣りに建つ便利なホテル ホテルロビーにツアーデスクを設置してご案内 |
|
 |
会場となるドイツ文化村で100kmの最終登録 スタート1時間前ではまだラックの荷物もまばら
会場にツアーテントを設置してドリンク等ご提供 |
|
 |
ホテルから近いため15分頃前から続々と整列 午前5時00分 いよいよ100kmのスタート
湿度やや高めながら風もあり良いコンディション |
|
 |
記念写真撮影の時間にご集合いただいたみなさんで(100km参加の選手) |
|
 |
毎年池間島の入口でエイドステ−ションを設置 後半へ向けて一服、選手を送り出します 今年はコンディション良く皆さん早めのご到着 |
|
 |
まだまだ余裕あり!? 最後までリラックスして 今年はどなたも笑顔が見られほっとします 午後の天気が心配ですがあせらずマイペースで |
|
 |
中間地点のレストステーション(50kmスタート) フルーツ、おにぎり、パンなど食べ物が沢山
午前11時00分 50kmの選手が勢い良くスタート |
|
 |
50kmは100kmレースの後半を一緒に走ります 50km走った選手はマイペースで淡々と通過
100km選手にとって辛いポイントですが笑顔も |
|
 |
午後3時過ぎに21kmの選手が戻ってきます 天気が崩れる前に100kmのトップ選手がゴール 午後2時から雨が降ったり止んだりの天気 |
|
 |
午後3時には突然の豪雨と強風でテントも… 東平安崎で豪雨に見舞われた選手は身の危険も… 全身ずぶ濡れで走るも完走後は笑顔 |
|
 |
今日は笑うしかありません 何回も参加してますがこれ程の雨は初めて 後半涼しくなって絶好調 満足のレース |
|
 |
コースは厳しく天気にも参りましたが完走イェイ 今年も無事に完走できました また来年
今年は大変でしたが完走できて最高! |
|
 |
大会の夜は表彰式と交流パーティーが開催 100km走った後とは思えない元気さです
ビール、地元料理をたくさん用意しておもてなし |
|
 |
各地から参加の選手が泡盛を片手に楽しく交流 唄・演奏に合わせほろ酔い気分で踊りましょう
抽選会では当社から来年のツアーをご招待 |
|